植物育成ライトの効果が知りたい! ライトの選び方や栽培のポイント

「植物の育成ライトは必要なのか?」「どんなライトを選べばいいのか分からない」など、植物の育成ライトで悩んでいる方が多いでしょう。植物を育てるためには太陽の光が必要不可欠です。外で育てる場合は太陽光で補うことができますが、室内で育てる場合は太陽の代わりになる光をあてる必要があります。

そこで、本記事では、植物の育成ライトの効果や育成する方法・コツなどについて解説しましょう。

  1. 植物育成用ライトの基礎知識
  2. 植物育成用ライトの効果と使用方法
  3. 植物育成用ライトの選び方
  4. 植物育成用ライトに関してよくある質問

この記事を読むことで、植物育成用ライトの選び方やポイントがわかります。悩んでいる方はぜひチェックしてください。

1.植物育成用ライトの基礎知識

まずは、植物育成用ライトの基礎知識をチェックしておきましょう。

1-1.植物育成用ライトは太陽光の代わりになるもの

植物育成用ライトは、太陽光の代わりになるものです。植物の成長には太陽の光と十分な二酸化炭素という光合成が必要不可欠となります。太陽光が出ていないときは、その代わりとなる照明を当てて太陽光の不足を補わなければなりません。そこで役立つのが、植物育成用ライトとなります。植物によって必要な光の量や強さが異なるため、育てる植物に合ったライトを選ばなければなりません。

1-2.植物が光合成で必要な光は赤色と青色

「なぜ植物育成用ライトで植物が育つのか?」と疑問に感じている方は多いでしょう。植物が光合成で必要な光は、太陽光の中にある赤色と青色の光です。それに近い光を出すことができるのが、植物育成用ライトとなります。植物には、赤色の光を受け取るフィトクロムというたんぱく質があり、その光によって活性化し遺伝子のスイッチがオンになるのです。十分な光を植物にあてることでスムーズに育てることができるでしょう。青色は、葉や実を大きくさせる効果があり、この2つの色をバランスよく浴びさせることで光合成が活性化します。

1-3.主な種類は蛍光灯・LED・開花用・成長期用

植物育成用ライトの主な種類は、蛍光灯・LED・開花用・成長期用の4種類です。それぞれの特徴を順に紹介しましょう。

1-3-1.蛍光灯だけでは光が足りない

蛍光灯でも植物を育てることはできますが、照度が足りない傾向があります。室内の照明として使われることが多い蛍光灯は、LEDライトやハロゲンライトよりも照度が弱く、数時間でも日光の当たる場所で栽培しなければなりません。室内だけで栽培する・太陽光の代わりにしたい方は、蛍光灯以外のライトを使用したほうがいいでしょう。

1-3-2.最近注目されているLEDライト

植物育成用ライトの中でも注目されているのが、LEDライトです。LEDライトはほかの種類よりも植物育成用ライトに最適な種類で、太陽の光と同じエネルギーを実現することができます。一般的に、薄暗い環境の中でも植物が十分に育つためには、最低1000~1500lxの照度が必要です。LEDライトは必要な照度を十分に補うことができ、強い熱を持たないので植物に負担をかける心配もありません。電気代も抑えられるため、植物育成用ライトの中でもおすすめです。

1-3-3.開花用と成長期用

開花用のランプは高圧ナトリウムランプ、成長期用は電球タイプのメタルハライドランプを使うのが一般的です。この2つは光が強く、反射板を利用すれば広範囲に照射できます。また、野菜や花などオールマイティーに育てられるのが大きなメリットです。ただし、反射板や安定器が必要となる・消費電力が高い・植物に近づけすぎると焼けてしまうなどのデメリットがあります。

2.植物育成用ライトの効果と使用方法

では、植物育成用ライトにはどのような効果があるのでしょうか。使用方法と併せて説明します。

2-1.薄暗い室内でも植物を育てることができる

植物育成用ライトの大きなメリットは、薄暗い室内でも十分に育てることができる点です。室内で育てる場合、太陽光にあてる時間がどうしても少なくなり、光不足になってしまいます。その結果、せっかく育てた植物を枯らしてしまうことになるでしょう。ベランダや庭がなく室内で育てる方は特に、植物育成用ライトを使用することをおすすめします。

2-2.成長スピードが速くなる

植物専用に作られたライトを使用することで、成長スピードが速まります。通常のライトよりも必要な光をあてることができるため、丈夫かつ立派に成長してくれるでしょう。野菜を育てる場合、通常よりも早く収穫できます。また、室内で育てることになるため、安定した収穫ができるのも大きなメリットです。植物がうまく成長しない……と悩んでいる方は、この機会に植物育成用ライトを活用してみてはいかがでしょうか。

2-3.室内で育てる水耕栽培に最適!

ベランダや庭で育てる場合は太陽光にあてることができるので、植物育成ライトは必要ありません。ただ、太陽光があたらない室内で育てる場合は植物育成ライトが必要になります。特に、室内で育てる水耕栽培は、植物育成ライトが大活躍するでしょう。植物育成ライトを設置するだけで、初心者でも楽に楽しく育てることができます。

2-4.平均12時間以上の照射が理想的

植物やライトの種類によって異なりますが、照射時間は平均12時間以上が必要だと言われています。照射する時間が短くなるほど成長スピードが遅くなり、植物が小さく育ってしまうので注意が必要です。また、ライトの色が薄くなると元気に育たなくなってしまいます。照射時間だけでなく、ライトの色や植物との距離、角度なども大きく影響することになるのです。

2-5.植物育成ライトの設置場所

植物の上・斜めから照射するのが一般的になっています。容器の上に設置するタイプから、卓上タイプなど種類はさまざまです。設置場所で注意しておきたいのは、ライトを設置する距離と角度によって光量が影響されるという点でしょう。光はライトの種類によって広がり方が異なるため、1つのライトで十分な光量を持つものもあれば、複数個使用してさまざまな角度から照射するタイプもあります。1つだけでは十分な光量が得られない場合、設置場所・角度・個数で調整するといいでしょう。

3.植物育成用ライトの選び方

それでは、植物育成用ライトの選び方を解説します。

3-1.通常のライトでは光量が足りない

前述したように、通常のライトでは光量が足りず、植物が順調に育たなくなってしまいます。中には、逆に光量が強すぎて、葉が焼けてしまうケースもあるでしょう。通常のライトは植物育成ライトよりも扱いにくい傾向があるため、初心者はおすすめしません。また、従来の照明やライトはかなり電気代が高くなりがちです。白熱電球やハロゲンライトは熱がたまりやすく、消費電力が無駄に使われてしまいます。普通の照明とは異なり、植物を育てるために必要な光が効率的にたくさん出る植物育成ライトを使ったほうが、お財布にもやさしいと言えるでしょう。

3-2.植物育成用ランプの選び方は3つがポイント

どの植物育成用ランプを選べばいいのか分からない方は、下記の3つのポイントに注目してください。

3-2-1.どの植物を育てたいのかハッキリする

まずは、どの植物を育てたいのか明確にしておきましょう。植物の種類によって、ライトの光量や角度などが異なるからです。育てたい植物に合わせたライトを選ぶことが、1番大切なポイントと言えるでしょう。たとえば、室内で小型植物を育てる場合、取り付け場所が自由に決められるバー型水槽用LEDライトがおすすめです。

3-2-2.色で決める

植物育成用ライトは、赤色・青色のほかに白色・黄色などの光を採用しているものもあります。どの成長段階で何色の光が必要なのか、使用場所に溶け込む光かどうか考えながら決めてください。スタンダードな色は赤と青ですが、発芽からある程度の大きさに育つまでは赤色を、葉の生い茂る時期には青色を強くしたりと成長段階に合わせることが大切です。太陽光に近いやさしい色を使用したい場合は、白色と黄色をおすすめします。

3-2-3.形状から選ぶ

大きく分けると、植物育成用ライトにはバー型と円盤型の2種類があります。照射したい面積や設置場所によって形状を選ぶのがポイントです。バー型はさまざまな方向から照射でき、プランターなど横に長く栽培する際にも重宝するでしょう。植物育成ライトを栽培したい植物の種類にあわせて高さもあわせてあげることが大切です。そして、集中してライトを照射させたい場合は円盤型を使うといいでしょう。

3-3.費用を抑えたいならLEDライトがおすすめ

植物育成ライトの電気代が気になる方は、最小限に抑えることができるLEDライトがおすすめです。LEDライトは蛍光灯や白熱灯よりも消費電力が小さいので、ほかの種類よりも電気代がかかりません。植物育成LEDライト(15W)を1日中つけたままにすると、約3~4円の電気代となります。消費電力15Wは、通常の蛍光灯40~50Wに相当する明るさです。

4.植物育成用ライトに関してよくある質問

植物育成用ライトに関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.赤色と青色の光は、それぞれどのような効果があるの?
A.赤色は光合成を促す効果、青色は葉や実を大きく形成する効果があります。この2色をバランスよく植物に浴びさせることで太陽光の代わりになり、植物の育成を促すことができるというわけです。この2つの効果をきちんと把握しておけば、成長段階に合わせたライトの使い方もできるでしょう。前述したように、成長過程の際は赤色の光を強く、実がある植物は青色の光を強く調節するのがポイントです。

Q.毎日12時間照射すると電気代が高くかかるのでは?
A.蛍光灯や白熱電球は消費電力が大きめなので、毎日12時間照射すると電気代が高くなるでしょう。けれども、消費電力を抑えられるLEDライトを使用すれば、電気代を抑えることができます。また、タイマー機能がついているライトがたくさん発売されているので、それらを活用するのもポイントの1つです。毎日同じ時間にONとOFFするようタイマーをかけておけば、十分な光をあてることができるだけでなく、電気の消し忘れを防ぐことができるでしょう。

Q.植物育成用ライトを使用する際の注意点は?
A.光があたる部分にムラが出ないようにすることです。特に、LEDライトは照射範囲が狭くなってしまうので、ムラができないように角度を調節する必要があります。最近では、LEDライトでも照射範囲が広い製品も登場しているため、照射範囲に気をつけながら選んでください。また、育てる植物によってLEDライトのほかに蛍光灯のような直管型を使用したり、ライトの個数を増やしたりするのもいいでしょう。

Q.ハロゲンライトの特徴は?
A.発熱電球よりも明るく、淡い暖色系で発熱量が高いという特徴があります。LEDライトよりも植物によっては熱が強すぎるため、葉や実が焼けてしまう恐れがあるので要注意です。ハロゲンライトでも植物を育てることはできますが、熱が伝わりすぎないように調整する必要があります。その点だけ気をつけて使用しましょう。

Q.植物育成用ライトはどこで買えるの?
A.園芸店やホームセンターで購入できますが、数や種類が少ない傾向があります。より豊富な種類から自分が育てたい植物に合ったライトを選びたい方は、インターネットサイトがおすすめです。水耕栽培関連の商品を販売している水耕栽培どっとネットでは、さまざまな種類の植物育成用ライトを取り扱っています。どのライトを選べばいいのか分からない方は、メールフォームまたは電話からでも相談を受けつけているのでぜひお問い合わせください。

まとめ

植物育成用ライトは太陽光の代わりになるので、暗い室内でも植物を育てることができます。蛍光灯・白熱電球などさまざまなライトがありますが、最近、注目されているのはLEDライトです。特に、小松菜・サニーレタス・ルッコラ・バジルなどの葉野菜に向いており、初心者でも気軽に扱うことができるでしょう。光の色によって効果が異なるため、まずは自分がどんな植物をどのように育てたいのか考えることが大切です。育てたい野菜に合った植物育成用ライトを使えば、スムーズに育ちます。どうしても迷ったときは、植物育成用ライトを扱っている店舗やサイトに問い合わせして相談するといいでしょう。


オリジナル水耕栽培システムの提案も